個人的な備忘録。 「予定づくり、好きなこと」

いずれは世のため人のためPV数のため…

内田先生  youtubeやブログでの副業  鍵は贈与のこころ

 

 

blog.tatsuru.com

 

中間共同体の共同性は「うまく立ち回ったもの」に傾斜的に利益が配分され、「しくじったもの」が損をこうむるためのものではなく、そこに蓄積されたリソースがメンバーたちにフェアに分配されるための共同性である。
だから、ミドルメディアは本質的に「反資本主義的」なものたらざるを得ないだろうと私は思う。
ミドルメディアが支配的なメディア形態になるだろうという見通しは蓋然性が高い。
けれども、そのミドルメディアを使って「どうやって自己利益を増大させるか?」という発想をする人は、たぶんこのシフトの歴史的な意味がよくわかっていないのだと思う。

 

(中略)

 

ミドルメディアを使った活動は「コンテンツ提供者とその享受者たちのあいだでの人間的信頼関係が保たれる程度の小商い」というのがいちばん「つきづきしい」形態だろうと私は思う。
コンテンツの質を最終的に担保するのは、コンテンツ作成者の「受信者の知性と批評性」に対する敬意と信頼だと私は思う。
それは言い換えると、情報コンテンツは本質的には「商品」ではなく「贈与」だということである。
そして、もしそこにビジネスが介在する余地があるとすれば、「スムーズに贈与が進行するために必要なインフラストラクチャーの整備」というかたちで派生する「セカンドビジネス」としてであろう。
その本質をただしく理解した人びとだけがミドルメディアの時代を気分よく生きていけるのだろうと私は思う。

 

 

ほぼ日 20/5/8

だって、天真爛漫じゃないですか。
糸井
ぼくは天真爛漫が好きだなと思って、
それに憧れて、近づいていったの。
高橋
天真爛漫が憧れだったんですね。
糸井
外から見えている人格っていうのは、
その人が理想としているものに
近づいていった結果なんですよ。
ひとりでいる時に考えてみて、
「俺、ダメだったな」と思うんだったら、
ダメな理由を考えるんです。
それは、はしゃいでいると見えてきません。
これも、40歳を過ぎてから学ぶんですよ。


---

 

「ここまで落ちるんだ」とわかれば、
じぶんの上に90人がいるとわかりますよね。
でも、そのぐらいになると
じぶんよりちょっとマシかなっていう
レベルのものがいっぱいいますよ。
その90位の仕事を少し工夫するだけで、
次は80位にできるなら、ぜひやったほうがいい。


---


まわりと比べてへこむようだったら、
1日ふて寝でもしていればいいんじゃない?
暗闇で納豆でもかき混ぜてさ。
高橋
急に納豆ですか(笑)。
糸井
やればできることで、いいんだよ。
納豆をかき混ぜることなんて、
やれば確実にできることですから。
希望とかと無縁になりましょう、一回。

 

---


水中からカワハギを撮ったんですね。
糸井
カメラを入れた結果、
技術に関係なく、名人でも素人でも、
釣れたのは運だとわかったそうです。

もっと言えば、
ぼくがやってきたことも同じだと思います。
「俺の感覚がずれている」と思って
落ち込んだことはありません。
「いつか来てくれるだろうな」って、
その時を待っていたんです。


---


コピーは「降りてくる」とかじゃなくて、
口説くのと同じで
わかってもらいたいなぁという
一心で書くものなんです。
本当に通じるなら、これでいいんです。

 

 

 

 

www.1101.com

大事な読み物 のキュレーション

blog.tatsuru.com

 

 

 

 

blog.tatsuru.com

 

どういう行為が「働く」ことであり、どういう行為がそうでないのかは、働き始める前にはわからない。働いて何かを創り出した後に、それを「欲望する」他者が登場してきてはじめてそれは労働であったことが遡及的にわかるのである。そういうふうに労働は時間の順逆が狂ったかたちで構造化されている。

穴を掘って、それをまた埋める」という作業の繰り返しそのものは労働ではない。いかなる価値も創り出していないからである。ドストエフスキーは、人間はそのような作業の無意味さに耐えられぬであろうと書いた。だが、もし、その作業の従事者たちが、穴の掘り方や土の運び方について工程を工夫し、システム改善について議論することが許されていた場合、私が試みるささやかな工夫に驚いたり、感心したりする他者の顔を私が想像できたなら、それは限りなく労働に近づいていると言うことができるだろう。

 

今読み直しているハリーポッター

 

大人とは、呼ばれた仕事で、手持ちの環境と資源を生かして、愉快に過ごす人。

 

仕事ができる人とは、

端的に言えば「他者に贈与できる人間」のことを指す。

 

こういう視点で、ハリーが何をみて、何を感じ、何をするのか、感性をもって読み勧めたい。

ドメイン登録からサーバー紐付け おまけでサブドメイン

showtaki.com

 

お名前.comで 買ったので、ネームサーバーが紐付いていない。

 

ちなみに、ネームサーバーとは、

インターネット上でドメイン名を利用するには、DNSサーバーに「ドメイン名とIPアドレスを紐付る情報」を登録して、名前解決が正常に行えるようにしなければいけません。

というもの。

こちら参照

ネームサーバーとは?|ドメイン基礎知識|Zenlogic - 株式会社IDCフロンティアのレンタルサーバー

 

 めんどい‥

最初から、指定通り、エックスサーバーでドメインも取得しとくんだった‥orz

 

気を取り直して。

やり方はこれ!

wp-exp.com

 

 

ついでに、メインサイトサブドメインも追加してみた。

 

www.xserver.ne.jp

 

 

動画編集 案件受注に向けたトレーニングとやるべきこと 覚書

 

 

2020/4/22 Wed

やることリスト

 

  • サムネイル2枚以上作成
  • line風動画の作成
  • ビジネス系動画作成 最低1本 マナブ風動画、両社長風
  • 企業紹介系動画作成 フリー製作者参考例あつめてから。(歯医者スライドなど)

マコなり社長

この動画のコピー作る

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

2020/4/17  

これからやること 

  • 新youtuber20人視聴と編集視点の分析
  • ふたつ選んで、コピー作品つくる
  • ライン風動画みる 作り方学ぶ
  • キネポの学習
  • ツイッターでの仕事の取り方視聴してフロー化

ブログ飯

第二章 ただのブログを「飯がくえるブログ」に変える

 

いま、楽しくブログを運営してるなら、そのまま続けてください。好きで書いている文章は魅力的に見える。魅力的な文章は、魅力的な情報になるから、人がかならず集まる。

「馬鹿になれるぐらい好きなこと」をやり続けることが大切です。

 

  • 自分は文章を書くのが好きか? ☆最重要
  • 人に伝えたいことはあるか?
  • なにか表現したいことはある?
  • 一晩中話してられる趣味はある?
  • 経験や知識の中で人に喜んでもらえることはある?

 

書くのが好きか、楽しいテーマで書く、目的を忘れず継続、

まずはこれが全て。

 

【考え方編① ブログ運営の最重要ポイント】

1つ目 最低30記事かけるテーマをみつけること

 

2つ目 なんのためにブログするのか決める / 覚悟を決めて、「気軽に」始める。

 

[ワーク]

○ビギナー

  自分の好きなこと、得意なことを掘り起こして、なぜそれを発信する必要があるのか考える

○中級者

  好きなこと、経験したことに付帯する知識を取り入れ、自分の得意分野を少しずつ拡大する

○ベテラン

  小さくてもいいので専門家といえるだけの知識や経験を積み上げ、その内容をブログに反映

 

 

 

 

【考え方編② 誰に何をどうやって伝えるか】

  • なぜそのブログをあなたが始める必要があるのか ☆最重要 why
  • 誰にあなたのメッセージを伝えたいのか     who
  • どのような表現方法でそのメッセージをわかりやすく伝えるのか     how